[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クイントエッセンスのパラスアテナ&アイオロスが届いた晩のこと。
パラスアテナ&アイオロスはドリームワークにも適しているそうで、明晰夢をもたらしてくれるらしい。
そんなわけで、ポマンダーのオリジナルホワイトと併用して就寝前に使ってみたのだが、その晩にみた夢が印象的だったので記録。
広い部屋にいる。窓から差し込む日差しのせいなのか白っぽい明るい印象。
避暑地のホテルのラウンジかレストランといった雰囲気だ。
そこに大きな丸テーブルがあって白いテーブルクロスかけられている。
僕はそこで食事している。
梅の実の中身がくりぬかれて、代わりに梅風味のスポンジケーキが細切れになって入っているお菓子を食べている。
隣の席に母がいた。
テーブルには僕ら以外にも何人かついている。
彼らは軍服のような制服のような作業着のような暗緑色の服を着ている。
そのうちの1人がなぜかピエール瀧だった。
食卓ではピエール瀧が終始冗談を言って場を和ませていた。
母は「この人、おもしろい人ね~っ」と笑っていた。
自分と母とピエール瀧が一緒のテーブルで食事をするというありえない設定。
しかも、母がピエール瀧を高評価しているというのも、なんだかありえない。
ものすごい印象に残ってるんだけど何か意味はあるのでしょうか。
ピエール瀧 公式サイト 『PierreTaki.com』
http://www.pierretaki.com/
ピエール瀧 ブログ 『ピエール瀧の「ヤフオクだらけの水泳大会」』 http://geocities.yahoo.co.jp/gl/pierre_suieitaikai/
そんなわけで、これ以上仕事に穴は空けられないと思って今日病院へ行った。
いくらスピリチュアルヒーリングがいいとはいえど、肉体というマテリアルな物体にはやはりマテリアルな治療がひとまず必要だ・・・というのは少し言い訳か?。
まぁ、肉体はお医者様に任せて、エネルギーを含めた身体は自分で治療すればいいわけだ。
これぞ総合医療である(?)
事前に自分なりに調べてみたところ、化膿性関節炎に症状が似ている。
初診に適した診療科は整形外科と外科。
というわけで長岡日赤病院へ行った。
最近の法改正で日赤の整形外科は他の診療所からの紹介状がないと診療してもらえないらしい。
まぁ外科でいいやと受付開始30分前から診察申込書を書いて3番目の順番をゲット。
しかし、受付でその症状は整形外科だと言われる。
とりあえず、院内の整形外科に相談しろとの指示だったので整形外科受付へ。
受付前のソファで待ってると看護婦さんが出てきて説明が始まった。
すみません法改正で紹介状がないとでうちじゃ診療できないんです。とのこと。
おお門前払いか。
目の前で足を引きずって苦しんでる人間を見捨てるとは何が病院か。何のための法律か。
とか今まで思ったこともなかったそれっぽいことを自分が考えたので、なんだかおかしかった。
しょうがなく車までひーひー言いながら戻って、近所の整形外科へ。
朝早かったので運よく空いていた。
受付を済ませてしばらくすると名前を呼ばれ第一診察室へ。
『第一診察室』
ズボンを脱いで、診察用のスカートを着用。
診察台に横になる。
先生に事情を説明。
少しおじいさんの先生。朗々と話すお方。
触診、質疑応答。
ここらへんで一発注射でも打たれて、お薬もらって終了と予想。
しかし先生
とりあえずレントゲンとりますね。とおっしゃる。
荷物と脱いだズボンと一緒にスカートのまま廊下を移動。
待合室からの人目が気になる。
『レントゲン室』
台に横になる。
2、3枚レントゲンを撮影。
レントゲン撮影機を操作しながら先生
次は血液検査しますね。とおっしゃる。
また荷物と一緒にスカートで廊下を移動。
やっぱり待合室の人目が気になる。
『第三診察室』
右手静脈から血をビュービュー抜かれる。
採決用のガラス管4本分だった。
止血処置をしながら看護婦さん
次は第二診察室へ行って下さい。
またまた荷物と一緒にスカートで廊下を移動。
待合室の人目を気にしたら、いつのまにか目隠しカーテンが引かれていた。
うーんいまさら遅いような気が・・・。
『第二診察室』
診察台に横になる。
先ほどのレントゲン写真を見ながら先生。
これはたぶん化膿してますね。
あと若い人にでる通風ということも考えられます。
まぁそれは血液検査でわかりますから。
一番の治療は膝をまげないこと。というわけでギプスします。
今日は車で着ましたか?
あ、はい。
じゃあ帰り運転できないですね。代行とか人を呼んだりできますか?
は、はい。なんとかなるかと思います。
じゃぁギプスしましょうか。
またまたまた荷物と一緒にスカートで廊下を移動。
『ギプス室』
台に横になる。
しばらくすると先生がやってきて、看護婦さんとギプスに関する雑談をしながらあっという間にギプスをつけてくれた。
ギプスが乾く間に、同居人のSesi-Aさんに電話をして迎えに来てもらうようにお願いした。
その後、振動カッターで患部周辺のギプスを看護婦さんが取り除く。
トイレは和式ですか?と看護婦さん
はい和式ですね。
じゃあ大変ですね、膝を曲げられないから。新聞紙をしいて座ってするといいですよ。とのこと
最後に先生がやってきて説明をしてもらった。
安静にして膝に負担をかけないこと。
歩くのも最小限にしておくこと。
化膿止めの抗生物質を飲むこと。
以上で終わり、あとは会計と薬。
しかし、朝はいてきたスボンがタイト過ぎてはけないことが判明。
そのスカートはいて帰りますか?と看護婦さん。
いやいやいや。このくそ寒い雪の日になんてことを。というかそれ以前に恥ずかしいよ。
電話でSedi-Aさんにズボンも一緒に持ってきてもらうようにお願いする。
しばらくしてSedi-Aさんがスボンと共に来てくれた。
なんとか車に乗って帰宅。
夕方、同居人のKDに頼んで、みんなで整形外科に車を回収しに行った。
今回はSedi-Aさんに車出してもらって、KDにも車回収を手伝ってもらって本当にありがたかった。
ひとまず今夜はレイキとかクリスタルとかいろいろ駆使してヒーリングしながら寝ます。
おやすみなさい。
ポマンダーはオリジナルホワイト
クイントエッセンスはパラスアテナ&アイオロス
詳しいことはまたあとで記録。
日本人はるかな旅 第2集 巨大噴火に消えた黒潮の民 よりメモ
::プロローグ::
黒潮にのって12000年前やってきた民がいた。
彼らは南九州で独自の文化を形成
しかし薩摩硫黄島(鬼界カルデラ)の噴火
火山灰によって集落は埋め尽くされ姿を消す
::南九州の巨大集落::
鹿児島 桜島 1997年に発見された 上野原遺跡(9500年前)
鬼界カルデラの噴火火山灰より下の地層にあった
弥生時代になってから一般的となったとされた壺型土器も出土(5000年以上早い)
他にも、波をうつような文様、アカガイやハイガイの貝殻による文様の土器が確認された。
彼らは海とのつながりの深い民族であるようだった。
鹿児島・栫ノ原遺跡から出土した丸ノミ石斧(せきふ) (12000年前)
刃先が丸く、木をくりぬくのに適し、丸木船をつくる道具と思われる。
宮田栄二(実験考古学) 鹿児島県埋蔵文化財センター
丸ノミ石斧 は鹿児島だけでなく、より南の場所からも出土 沖縄・国頭村等
南九州~沖縄一帯から 丸ノミ石斧 が分布
その周辺の海を行き来していた民が浮かび上がる
沖縄本島 具志頭村 港川遺跡 1970年に石灰岩の採掘場から 日本最古のほぼ完全な人骨が発見される
それは18000~16000年前の人で 港川人と名づけられた
馬場悠男 国立科学博物館 人類研究部長
港川人はアジアのさらに南からやってきたのではないかとする。
インドネシアのワジャク人の頭蓋骨と共通点が多い。
港川の人々は南方との交流が多かったのではないか
::幻の大陸 スンダランド::
インドネシア ジャワ島中部のワジャク村
この村の断崖のワジャク洞窟
1889年 オランダの人類学者デュボワがワジャク人の骨を発見
F.アジズ博士(古生物学)インドネシア地質研究センター
地球が氷河期だったころ、ジャワ島は他のアジアよりも暖かく快適で大型動物が沢山いた
モーレングラーフ博士 オランダ地質学者 今から80年前 ジャワ島海底地形に川の痕跡発見
これによりジャワ島や東南アジア一帯は陸地だったことが判明。
幻の大陸『スンダランド』の存在が明らかになる。
港川人もスンダランドの末裔である
ボルネオ島 ニアー洞窟 (スンダランド北部) 30000年前以降に人々が暮らした痕跡が発見される
ニアー洞窟は東京ドームがふたつはいるくらい巨大
1954年に洞窟入り口付近から大量の動物の骨が出土
獲物の骨(サイや鹿)
::海に没したスンダランド::
20000年前の温暖化でスンダランドの大部分は海水面上昇によって水没
アラン・ソーン博士(人類学)元オーストラリア国立大学
スンダランドのあった海域周辺の島を調査した
現地の人々が竹をボートのように扱う高い技術を持っていると気付く。
スンダランドの人々は竹を使って海へ漕ぎ出したのではないか。
スンダランドには大河が流れていた。
彼らは川くだりの技術として竹ボートを開発、やがてその技術を応用し海へ漕ぎ出した。
現代に残る海洋民 バジャウ族は 彼らは海の知識が豊富で、最近まで船を住まいにしていた。
バジャウの人々は600キロも離れた海へ漁に行く。
長い時間をかけて海に対する知恵を身につけたスンダランド人は、竹から丸木舟に乗り換え
スンダランドからオールトラリアやフィリピンへ四方にちらばっていった。
フィリピン 北東部ポリリョ島 にドゥマガットという人々がいる
ドゥマガットは 海から来た民 の意
遺伝子分析により、スンダランド水没直後にやってきた人々と判明。
スンダランド水没後の海洋漂流民たちはフィリピンから沖縄までの1300キロの大海原を渡った。
彼らはフィリピン沖で発生する黒潮を利用し大海原を渡る。
フィリピン パラワン島 から丸ノミ石斧 (4000年前)が出土した。
これは沖縄と共通。
黒潮文化圏の存在を示唆。→丸ノミ石斧研究家 小田静夫(考古学)東京都教育庁文化課
::黒潮の民 北へ::
馬場悠男 国立科学博物館 人類研究部長は 港川人と現代日本人男性を比較した
港川人 の特徴として 背が小さく肩が華奢である。 力仕事苦手? しかし足は丈夫、動き回れて採集がとくい?
彼らの骨を分析するとハリス線が確認された
ハリス線は栄養失調で成長が止まってた証拠
沖縄にいたリュウキュウシカは他の鹿の4分の1くらいしかない
沖縄の港川人は飢えと隣り合わせだったようだ。
しかし、当時は九州へ渡りにくい状況だった。
寒冷期 冷たい親潮によって黒潮は日本列島を避けて太平洋へ流れていたため。
しかし、やがて温暖になって、黒潮が流れを変えて本土側、南九州にも到達した。
黒潮の民がついに南九州へ到達する。
南九州は暖かい黒潮によって照葉樹がしげっていた
食料となるマテバシイ、スダジイ、ヤマモモなども多彩にあった。
こうして安定した食料を獲得した。
彼らは上野原に巨大な規模の集落を日本で初めて作った
こうして海洋漂流民は移動生活から定住生活へ変わっていった
上野原で見つかった木を伐採するための石斧
これは丸ノミ石斧と共通する技法だった。
石を打ちつけて尖らせていく 敲打技法 と砥石で仕上げる技法
海の道具の技術が、森の道具へ転用されていった。
上野原の7500年前の地層 たかさ50センチの大きな 壺型土器 が出土
壺型土器は一般に弥生時代2300年前に広まったと考えられていた。
新東晃一(考古学) 鹿児島県立埋蔵文化財センター
壺方土器は弥生時代に稲の貯蔵に使われていた
つまり上野原でも稲のような穀物類の栽培が栽培され壺型土器に貯蔵された可能性がある
古環境研究所 上野原遺跡の土を採取しプラントオパールを分析
プラントオパールとは植物細胞のなかにあるガラス質の物質
形の違いによって植物を特定できる
上野原遺跡から 雑穀とみられるプラントオパールがでてきた
ヒエ属 ジュズダマ属(ハトムギなど) エノコログサ属(アワなど)
彼らは南九州で豊かな生活を営んでいたと思われる
::消えた黒潮の民の行方::
6300年前 鹿児島沖の海底火山 鬼界カルデラの大噴火
海底に噴出したマグマによって大爆発
噴煙は高度3万メートルにも達した
火山灰で上野原の集落は埋もれてしまった
しかし黒潮の民はすべて滅んだわけではない
黒潮の延長の土地に痕跡が見つかる
高知県 大正町 四万十川のほとり 木屋ヶ内遺跡 で磨製石斧が出土
また貝殻文様の土器も見つかった
それらは、ほかの縄文土器と一緒に見つかる
黒潮の民と他の民が一体化していた
おなじく黒潮の流れる 和歌山 折田町遺跡からも磨製石斧が出土
港川人と縄文人の頭蓋骨の分析 遺伝的要素が縄文人に受け継がれている
多摩ニュータウン遺跡№72 から縄文土器に混じって磨製石斧がみつかる
南と北の知恵が交じり合い、縄文文化の礎を築いていったのだ。
なんでもブロードバンドテレビを今月いっぱいで解約するらしい。
なんてこった。
NHKスペシャルいつでも見放題という夢のようなステイタスが・・・。
出資者の父の観たい番組とか映画があまりラインナップされてなかったのが解約の原因らしい。
しょうがないので、今のうちに番組を観ていろいろメモっておこう。
腹立つなぁ。せっかく面白く書けたのに。
忍者ブログ使うのやめようかな。
んもう。プンプン!
とりあえず同じ文章を書く気力はないので要点だけたんたんと書く。
今日は右足の膝が腫れて痛くて、仕事中立ってるのも辛かった。
原因不明。
なにか外的な(身の回りとか地球外とかの)エネルギー作用か?
レイキやらイメージ法やらで対処しようとしたが、仕事が忙しく集中できない。
オーラソーマ・ポマンダーを使いたかったが、昨日注文したばかりで届くのはかなり先になる。
そんなわけで、仕事帰りに葛根湯を買う。
僕の師とする御方いわく、葛根湯はエネルギー変容の際の肉体面の不調に効果的らしい。
そもそも、スピリチュアル的視点じゃなくても葛根湯はいいようで。
感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛みに効果がある。
あと昨日知ったのだが寒冷蕁麻疹にも効果があるようだ。
実は最近、寒冷蕁麻疹らしき症状に見舞われていたので、この機会に思い切って決断した。
ここまでくると、なんだか漢方を買うための必然的な流れがあったとさえ思えてくる。
そんなわけで、今夜は葛根湯でも飲んでゆっくり休もう。
参考webサイト
『蕁麻疹の漢方処方』
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/jin.htm
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |