忍者ブログ
今となっては過去の記録です。更新終了
[63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

普段、地元から50キロくらい離れている街で暮らしているせいか、地元(新津)に帰ると本当に落ち着く。

きっと県外とかで暮らす人に比べたら、そんなに離れてねーよ。と思われるかもしれない。

しかし、ほんの50キロくらいでも地元とほかの街とはまったく違う雰囲気を受ける。

地元はなんともいえない安心感があるのだ。

これは単に生まれ育った街だから安心するとか、そういう心理的なものが影響していると思っていた。


しかし、先日地元に帰った際、普段通らない丘陵沿いの道を通ったときのことだ。

地元にある新津丘陵の連山が目の前に見えた瞬間に、強い温かなオーラを感じたのだ。

これには驚いた。

一瞬、気のせいかとも思ったが、この温かで柔和なオーラは明らかに丘陵から発せられている。

新津丘陵の穏やかな山並みから感じるオーラこそ、地元に帰ったときの安心感そのものだったのだ。


果たしてこのオーラが、僕個人にしか感応しないものなのか。

それとも、万人に通ずるものかはわからない。


だが、もし仮に万人に通じるものだとしたら新津丘陵は相当強力なパワースポットなのではないだろうか。

もっとも日本各地に点在する強力なパワースポットは時代を通して霊山や神社として語り継がれてきたものばかり。

それを考えると、今頃僕のような一市民が偉大なパワーに気づくなんて、どう考えても遅すぎるような気もする。

もっと名のある聖人がはるか昔に、このパワーを見出していてもおかしくはないはずだ。


しかし、新津丘陵パワースポット説はあながち間違いでもないかもしれない。

歴史的観点からみると、新津丘陵は古くは縄文人が暮らしていたとされる遺跡が点在する。

また土偶などの呪術的な遺物も多数発見されているという。

ひょっとすると当時から、神聖な場所という認識があったのかもしれない。

その後、弥生時代には山頂に巨大な環濠集落が築かれ多くの人が生活していたという。

もっと驚くのは、古墳時代に山の上に古墳(新潟県内最大級)が築かれたことだ。

古墳を山頂に建造する理由のひとつに、山の持つエネルギーが関係しているのではないだろうか…。

また鎌倉時代には精銅施設が建てられたという。

金属精製とは、当時の人々にとっては一種のマジカルな技術であったはず。

そのマジカルな施設が新津丘陵に建設されているというのも山のエネルギーにあやかったためではないのだろうか…。

そして近代に入ってからは、大規模な油田開発が行わている。

文字通りの、地球の生み出すエネルギーの源泉が確かにそこに存在しているのだ。

他にも、神聖な滝「白玉の滝」も存在し、丘陵の各所では天然の清水が湧き出している。


ひょっとすると、今まで近くにありすぎていたことで新津丘陵の真のパワーに気付いていなかっただけなのかもしれない…。

ともかく新津丘陵パワースポット説は、さらなる詳細な調査とフィールドワークが必要であるだろう。


新しい事がわかり次第、追って記録する。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パワースポック
yasuyuki先輩ほど確かな感覚は無いですけど、
一年前は同じ境遇にいた人間にすると確かに新津の山は落ち着きますね。
山に写真を撮りに行く時や、自転車で山越えをする時は山に入った瞬間にテンションがあがった覚えがあります。
僕の場合はその時の風の感じや日の光線の感じがとても気持ちよかったから、という感じ方でしたが。
スピリチュアルな方々が言うパワーと近いものなんでしょうね。
しかし新津丘陵も最近人の手が入って、土が削られてる所が多く見られてしまいます。
そういった事がパワースポットに影響を及ぼす事はあるのでしょうか?
僕は不謹慎ながらも壮大に土を削った現場を見ると逆にテンションが上がったりするんですが(笑)
長文失礼!
ameka 2007/10/11(Thu)10:42:14 編集
レナード・ニモイ 『I AM SPOT』
長文ありがとうございます。


いやぁ、ameka君も感じていましたか!

ひょっとすると、これは新津出身者の「新津大好き現象」と関係しているかもしれませんね。

新津大好き現象は、初等教育過程で郷土について学習する機会が多く、それが新津のアイデンティティの形成につながってると思っていました・・・。

しかし、市町村合併の区名でもめた時のことも考えると、新津に対する熱い思いは世代を問わないようですし、案外新津の人は土地のパワーを無意識に受けて、郷土愛を形成しているのかもしれませんね。


しかし、開発はパワースポット対する影響がやはり大きいようです。

アメリカでは自然開発の際に先住民の大規模な反対運動が起きた、という話を去年のゼミで習いました。

それは、自然保護の目的以上に聖地を守るという意味合いがあったそうです。

聖なる土地に、人間が簡単に接触することはあまり望まれることではないと思います。


ですが、土地がエネルギーを持っているならば簡単にパワーは消失しないのではないかと個人的に思います(聖地研究の専門家ではないので正しいかわかりませんが)。

また、聖地とはものすごいエネルギーを秘めているので、時に人間に悪い影響すら与えてしまうらしいのです。

「聖なる空間を守る」ということは、知らない人間が間違えてそのエネルギーの影響をうけないようにする。「俗なる人間をまもる」という意味合いもあるくらいですから。

なので案外、開発によって丘陵のエネルギーが適度に失われてマイルドになってるなんてこともあるのかもしれません(これは完全に思いつき発言です)。


さて山への開発ですが、恐らく新津丘陵のパワースポットに影響を及ばした開発があるとすると、それは現在の開発だけでなく、近代の大規模な油田開発の際に起きたとも考えられます。

いろいろな意味で私たちの間で有名な「石油の世界館」の展示には、当時の丘陵の様子が模型で表現されてましたよね。

かなり山のあちこちにポンピングタワーや配油施設が点在していたようですし、その際に多くのものが失われてしまった可能性はいなめないです。

ひょっとすると、あの頃のドサクサで遺跡や聖地の痕跡を見過ごして開発を行っていたとしたら・・・。

いまだ明らかになっていない事実があるかもしれません。


となると新津の石油王 中野貫一は、同時に聖地破壊王なのかも知れませんね。

でもって聖地破壊王妃は新津市役所といったところかしら。

長文返信でゴメンナサイ。
【2007/10/11 11:59】
お邪魔しま~す★
先輩、お久しぶりです(^_^)いかがお過ごしですか?
昨日、菅原先生のところに行き先輩のブログの話しが出て、先生が私に教えてくれました(^_^)
先輩は敏感になられているのですね!近頃、地球や宇宙からの力が非常に強くなっているので、先輩みたいになると過敏に反応するのですね。
今度、ゆっくり先輩とお話ししたいです(^▽^)
藤塚陽子 2007/10/11(Thu)11:20:10 編集
いらっしゃいませぇ♪どうぞご覧くださいませぇ♪
わぁ!コメントありがとう!

陽子ちゃんが来てくれてすごくうれしいです(>▽<)

やっぱり日頃から意識して生活していると、より一層敏感になるみたいですヨ。

最近はブログのネタに何かないかなぁ~。とか考えてるせいもあってイロイロなことに気づく機会ができました。

結構、見落としがちなことも「ひょっとしたら…」と思い込むぐらいがちょうどイイカモ。

たぶん宇宙やらのエネルギーの高まりと合せて、自分の意識の持ちようで陽子ちゃんもイロイロ発見できると思うヨ。

ぜひぜひ今度一緒にお話しましょう!
【2007/10/11 18:47】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
info
今となっては過去の記録ブログです。
search this site
検索エンジンからお越しになった方はコチラでキーワード検索をされるといいかと思われます。
recent comments
colender
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QR code
sponsor
powered by
忍者ブログ [PR]