忍者ブログ
今となっては過去の記録です。更新終了
[228]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

荒俣宏講演会「うわべを飾るアート 鏝絵」フライヤー
▲クリックすると大ザイズで閲覧できます。

大学の都市計画まちづくりの先生の手伝いの関係で、なんと!あの荒俣宏先生の講演会のポスター&フライヤーをデザインするという願ってもないチャンスに恵まれました!!
時間の切迫する中、つたないながらもなんとか完成し、本日無事に入稿。

そこで講演会の情報を、当「スピリチュアル実践の記録」にていち早くネット上に公開!
皆様、ぜひお誘い合わせのうえご来場くださいませ。

ちなみにこの後援会は、町おこしの一環として、地元NPO団体が主催するもので、新潟県長岡市摂田屋にある有形登録文化財 「鏝絵(こてえ)の蔵」が、地震による破損から修復したことを記念して行うものです。

鏝絵(こてえ)とは漆喰を用いて、壁や戸袋に立体的な装飾を行うもので、左官道具の鏝(こて)を用いて作ることから鏝絵と呼ばれています。

摂田屋にある機那サフラン酒本舗の鏝絵が描かれた土蔵は、日本一の鏝絵蔵とも讃えられています。講演会と合わせて、是非拝見してはいかがでしょうか?



【開催情報】

●テーマ
機那サフラン酒本舗 鏝絵蔵修復記念
荒俣宏講演会「うわべを飾るアート 鏝絵」

●開催日
2008年11月23日(日)
14:30~開場
15:00~開演

●会場
ホテル ニューオータニ 長岡
NCホール

●参加費
無料

●申込方法
ハガキ・FAX・メールで「荒俣宏講演会希望」と明記の上、参加希望者の電話番号・郵便番号・住所・氏名・年齢を記入し下記宛にお申し込み下さい。
(当選された方にはハガキをお送りいたしますので、そちらをご持参の上ご来場下さい。) 

●申込先
醸造の町 摂田屋町おこしの会
〒940-1105  長岡市摂田屋4-8-12
Tel:0258-35-3000 
Fax:0258-36-1107
Mail:settaya@yosinogawa.co.jp

●共催
長岡市、長岡観光コンベンション協会、㈱ホクギン経済研究所、長岡造形大学
●後援
長岡商工会議所、新潟県まちなみネットワーク、新潟日報社、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、月刊マイスキップ、日本経済新聞社長岡支局、エヌ・シィ・ティ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ポスターすっげぇ良いわあ。
普通に欲しい。
ほんと良い。
ガイ介 2008/10/21(Tue)04:39:08 編集
あざす!
製作する過程で、いろいろ大変だったからそう言ってもらえると本当に報われます。

A4サイズのフライヤーだったら沢山もらえるかもしれないから、こんど持ってくぜー!
【2008/10/21 11:39】
おぉ!荒俣ッ先生
荒俣宏さん、大好きです。
荒俣先生監修の知識人99人の死に方は最高におもしろかった。妖怪とかにも詳しいよね確か笑

てか僕もフライヤー欲しいわ、コレ。かなりいいです。怪しいシズル感がハンパないね◎
ケルン 2008/10/21(Tue)18:49:43 編集
アラタマコリャマタ!
お!荒俣先生いけるくちだね!

先日たまたま図書館で借りた『地霊』ってシャーマン系の本も荒俣先生翻訳だったなぁ。荒俣先生の著書 訳書は300以上あるらしいから、ほんと怪人並みだよね。

フライヤーへのコメントありがとうございます!いやぁ、何度も主催の方に校正出してやっとOKもらって…大変だった。OK出た後も、まだ細部を良くできると思って改めてデータ送ったり…。

荒俣先生が動物達を召喚する。あるいは動物達が荒俣先生を召喚しているって感じの若干いっちゃってる感じのイメージでした。
【2008/10/22 01:10】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
info
今となっては過去の記録ブログです。
search this site
検索エンジンからお越しになった方はコチラでキーワード検索をされるといいかと思われます。
recent comments
colender
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
QR code
sponsor
powered by
忍者ブログ [PR]